-
幸せの形2024年12月8日
随分と寒くなってきましたね
お客様の上着も私の上着ももこもことしてきました日頃よりたくさんのお客様にご利用頂き
こうして自分の思う形で花を扱えている事が
本当に嬉しいですFLOWERSROOMという場所のおかげで私は
かなり魂に沿った生き方が出来ている
この仕事が合っています私が花屋を一生やろうと思ったきっかけは
ある親子の姿中学生くらいの男の子とお父さん
母の日に向けてお母さんへのギフトをどれにしようか
悩んでいる2人の姿に感動しちゃったんですよね自分ももう子供がいたからその場にはいない
お母さんへ思いを馳せて「こんなに悩んでもらってお母さん幸せだなぁ」って
こんな景色を一生見ていたい
そこから10年以上が経ち今もブレない軸が
私が花を扱う理由ですだから色んな人の気持ちに触れる
ある調査によると人は年代が上がるにつれ
「他者より自分の考えを重視する」
「人づきあいは相手を絞らず需要的」という傾向が高く出るらしく
私はまさに40代で人との関わり方がその傾向にあって
心がちゃんと開いていますだからいつも人の話を聞いて自分の心に聞いてます
自分にとっての幸せの形は何かをここで涙する女性をたくさん見ますが
結婚や出産はデリケートなものをたくさん
含んでいてその人にしか分からない部分がたくさんある離婚もそうですね
子育てもそう私は子供達を育てあげた頃に離婚をしましたが
再婚願望もあるし子供だって産みたいと思ってるんですねほとんどの女性は子育てはもういいって言うみたいですが
私はいいなぁって今も思う離婚であんなに苦しんだのに
なんだか矛盾してる気もして
でもいいなぁってやっぱり思う自分の好きになった人がもし結婚にも子供にも興味がない人
だったら私は悲しくなると思う
そこに期待も希望も持っていないのは寂しいって
それが良い悪いの話じゃなくてねまた望むというのは1つ私には子供達をちゃんと育て上げたという
成功体験があるからなんだと思います20年を共にして誰かと関係を築き上げる
そのホームとなる場所に期待や希望を持つ自分でいたいよね
そういうところにあたたかさみたいなものを
感じていたいよねそっかだから離婚したんだなぁ
というか喜びも悲しみも全部携えて前を向く
それが私の人生スタイルなんでしょうね大前提女性として好きな人の子供を産むというのは
とても幸せな事だと思いますし自分で自分の事をジャッジしてしまいがちですが
自分がどうしたいか
それを素直に持ち続ける事が救いだし望みですよね今どんな状況にあってもそれを大事にすればいいんです
きのうはある女性の涙を見て私も泣きそうに
なってしまいましたその人にとっての幸せの形がある
何が幸せかってその人にしか分からないでもちゃんと言葉の奥にしまわれています
だから私も慎重に自分の引き出しから言葉を
選びとる自分の経験も無駄じゃなかったなぁ
今目の前にいる人に寄り添えるっていうのは
良かったなぁって思いますみんなみんな幸せになろうね